節約

【浪費家のための自動家計簿アプリ】マネーフォワードの使い方とおすすめの分類方法

「貯金0からの脱却への第一歩」という記事で目標とするべき貯金残高や節約の仕方をご紹介しました。その中で3割のアラサーが貯金を全くしていないという事がわかりました。

節約の意識をしているけれどなかなか貯金できない…と挫折を経験された方にまず見直してほしいポイントは、生活費は固定費と変動費の2つに分類することができ、それぞれいくら使っているかを知る事で節約のハードルはグンと下がるという事です

私が実際に資産0から1年間で150万の金融資産を得るまでに行った方法として効果を感じた、普段使っている家計簿アプリ「マネーフォワードME」についてご紹介したいと思います。

この記事を見ると、こんなメリットがあります

  • 銀行口座残高やポイントを丸ごと自動管理できるようになります。
  • 生活費を固定費と変動費に分けて管理できるようになります。
  • 有料版「マネーフォワードME」のプレミアムサービスを実質無料で利用する方法がわかります。
スポンサーリンク

生活費=固定費+変動費

銀行口座残高を目安にしていると貯金ができない理由

皆さんは日々の生活費を把握するために、何を目安にしているでしょうか。私が貯金0時代に目安にしていたのは銀行口座の残高です。毎月のクレジットカードの引き落とし金額と銀行口座の残高をにらめっこして、今月はあとこれくらい使えると考えて生活していました。

これの何が問題かというと、自分が何にいくら使っているか把握できないことです。引き落とし額の総額でしか自分の資産と生活費を把握していないかったんですね。具体的に生活費を固定費変動費に分類して把握することで自然と分野ごとにどれくらい節約できるかがわかってきます。

具体的に固定費と変動費について見ていきましょう。

家計簿として最も必要なのは固定費と変動費の2つ

例えば、固定費は家賃など必ず毎月支払う金額で、変動費は飲み会などイベントがありその都度かかる金額です。人それぞれ項目は違ってきますが、例えば固定費と変動費は次の通り分類分けできると思います。

固定費
  • 家賃
  • 日用品
  • 通信・光熱費・水道
  • 食費
変動費
  • ギャンブル
  • 交際費
  • ご褒美
  • 自己投資
  • 買い物
  • ゴルフ
  • タバコ
  • 自販機
  • 美容・健康

なんだか分類分けを細かくすればするほど良さそうですがここで大事なのは、分類を細かくすればいいのではなくてなるべくシンプルに分類分けすることです。もっと言えば、固定費と変動費のそれぞれの総額が月いくらかだけがわかればいいです。

家計簿と聞くとレシートを取っておいて家に帰ったら手入力で管理をして…といったイメージがあると思います。正直めんどくさいですよね。そこで、めんどくさがりの私でも1年続けることができ、現在も継続中のマネーフォワードMEの魅力についてご紹介します。

家計簿アプリ「マネーフォワードME」とは?

アプリが自動で家計簿をつけてくれる

最近はコンビニやスーパー、飲食店などキャッシュレス決済が流行していますよね。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードのタッチ決済などお店の決済方法の一覧を見るともうチラッと見るだけでは何の支払方法が対応しているかわからないくらいの数があります。

それくらい一般的になったキャッシュレス決済と「マネーフォワードME」アプリをあらかじめ連携させることで自動的にアプリに記録してくれます。

ふにゃ吉
ふにゃ吉

家賃はクレジットカード決済じゃなくて銀行引き落としなんだよね…

まるしー
まるしー

大丈夫!銀行口座とマネーフォワードを連携すれば銀行引き落としも記録してくれるよ!

私は家賃は銀行引き落としですが銀行口座と連携していればこのように記録できています。銀行振り込みの場合も同様です。

実際に私がマネーフォワードを1年間使用して連携している項目は以下の通りです。

マネーフォワードで私が記録しているもの
  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 証券口座
  • 電子マネー・プリペイドカード
  • 通販
  • ポイント
  • 年金
  • 財布(現金管理)

1年間利用して項目がだいぶ増えましたが、最初は銀行口座とクレジットカードなど普段の決済に使う項目を登録するだけでいいと思います。現に私も最初は銀行口座とクレジットカードとポイントの管理だけでした。

マネーフォワードの利用イメージ

次に、私が実際に使っているマネーフォワードの利用画面を載せてみようと思います。

私は銀行口座を3つ持っていますが、それぞれ役割があります。三井住友銀行を引き落としと給与口座振り込みのメインバンクに、住信SBIネット銀行と楽天銀行をサブにしています。それぞれのサイトにログインするよりマネーフォワードにログインすれば一気に3つの銀行の残高を一画面で見られますので日々の残高チェックが楽ですね。引き落とし残高の入金漏れも無くすことができます。

同様にクレジットカード・ポイントの利用画面です。

一つのアプリでこれだけまとめて管理できれば楽ですね。ここではイメージがつかめればと思って載せましたが、導入するにあたって参考になればと思います。

分類分けがすごく便利!

マネーフォワードは自動で家計簿を管理してくれていますが、その中でも分類分けが秀逸です。私は大枠として大分類を住宅(固定費)趣味・娯楽(変動費)の2つに、その先の小分類を細分化することで毎月の支出を把握しています。

上の画像が2021年の家計簿の大分類イメージです。変動費(趣味・娯楽)が約40%程度、固定費(住宅)が約30%程度を占めていることがわかりますが、ここはあまり普段見ていません。重要なのは以下です。

これは2021年12月の私の実際の生活費をマネーフォワードが記録した画面です。固定費が13.3万、変動費が34.3万です。私の生活水準としては13万程度あればとりあえず生きていけることがわかります。

ふにゃ吉
ふにゃ吉

変動費高っ!

まるしー
まるしー

年末だからちょっと使い込んじゃったね…でも今後改善すればいいよね。

浪費癖は治らないものですね…でも、知ることが資産形成の第一歩です。私は家賃に8万円を割いていますが、固定費の見直しをすることで通信費、水道・光熱費、日用品、食費を併せて5万円で済ませています。固定費を考えれば理論上月7~8万は貯蓄に回すことができます。もちろん変動費を0にはできませんが、ボーナスを考えれば年間100万ぐらい貯金できそうですね。

以前の私であれば今月50万も使ってるよ…なんでこんなにいってるんだろうとなっているでしょうが、原因が数字で把握できていれば対策が立てやすいですね。今回の私の場合は固定費は見直し終わっていますので変動費を月3万円くらいまで落とすことが出来ればとりあえず次月はプラスで終われそうですね。

「マネーフォワードMEプレミアムを実質無料で利用する方法」

まずは無料版でお試しを!

私は今でこそプレミアム会員になっていますが、まず無料版で始めることができます。下のように制限がありますが、始めたときは私はそんなに不便を感じませんでした。

無料版の機能制限
  • 1年以上前のデータは保存できない
  • 金融機関は10件までしか登録できない
  • 金融機関ごとに「更新」ボタンをクリックしないと最新状態に更新できない

まず無料会員で始めてとりあえずやってみることをおススメしますが、実は上記機能制限がかからないプレミアム会員を実質無料で始めることができますので方法をお教えします。

電力会社をマネーフォワード電気に変更する

引用元:https://fixedcost.moneyforward.com/electricity

マネーフォワード電気は「シン・エナジー」という神戸に本社を置く電気小売会社と提携しています。

引用元:https://www.symenergy.co.jp/company/outline/

上記引用元URLをクリックしていただくか、「マネーフォワード電気」で検索していただくと簡単に上記ページが出てきます。小売り電力会社を変更するだけなので簡単です。実際に変更するには以下に注意すればOKです。

電力会社を変更するには
  1. 現在の電力会社を確認し、賃貸であれば大家さんに電力会社を変更してよいか確認する
  2. マネーフォワード電気で何月何日から切り替えるかを明記してWebで申し込む

これだけです。意外と簡単ですよね?今の電力会社に解約の申し入れをしたいけど電話つながらないし説明して引き止められるの面倒…という方もご安心ください。申し込み先が解約手続きまで全てやってくれます。

私がした事はマネーフォワード電気のHPからWEB申し込みをしただけですが、電力会社の切り替えで電気が止まったりすることもありませんでしたし特に不便を感じませんでした。おまけにたまたまですが月々の電気代も安くなりいいこと尽くしでした。

まとめ

まず自分の立ち位置を把握しよう

今回は生活費の管理としてマネーフォワードMEがオススメな理由をご説明しました。固定費と変動費がざっくりでも把握できれば節約の作戦が立てやすくなります。私は実際にマネーフォワードで管理するまで固定費が15万円を超えていましたが今では13万円前半で無理なく抑えることができています。

今後も無理なく節約できる情報やお得情報を軸に発信できればと思っています。それではまたっ。

スポンサーリンク
↓  シェアする  ↓
80点のゆる資産形成ライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました